溝口 剛 写真展
「悼む尊む懐かしむ」

2021年8月6日(土)〜28日(土) 作家略歴


ゼラチンシルバープリント
Copyright (c) Tsuyoshi Mizoguchi All Rights Reserved



かつて、中世の鎌倉に出入りするための7つの道(切通)があった。
鎌倉七口とも呼ばれる。古の石道、石段、石壁が4つの切通に今でも残る。城塞都市鎌倉の防衛上の重要拠点として、多くの戦禍を経験してきた。石壁には横穴式の空間(やぐら)があり、故人を弔うために、五輪塔として彫刻された天然石が多数積まれている。1つの石壁に、やぐらは水平垂直の双方向に広がり、多重な石造物の多層化が見られる。

戦国の世に入り、頑丈な石垣を有する城が諸国に築かれた。巨石が集まり、組み上げられた。戦に敗れた城の城壁は崩され、さらに頑強な築城を目指し、新たな主人のもとへと集積した。石材が不足すれば、石仏、墓石、五輪塔まで持ち去られ、使われたという。築城石の離散集合である。

1860年代、横浜に外国人墓地が整備された。海外諸国からの先人達の努力と成果なしに、日本の近代化はなかったと考えられる。横浜には4つの外国人墓地がある。東京都営霊園の4つの広大な敷地の一部に、外国人墓地区画がある。多様な文化、知識、技術を受け容れてきた歴史の積み重ねがそこにある。国内外の諸地域の天然石と人工石が、組み重なり、墓石に使われ、多くの文字が刻まれた。永年の風雨や自然災害により、傷んだ墓碑墓標も少なくない。墓地が現在の形態に至る過程で、区画整理や墓石の移動、更新がなされた。ここでも石の離散集合が繰り返された。

一枚一枚のモノクロフィルムに、4つの横浜外国人墓地、4つの都営霊園、4つの切通のイメージをそれぞれ重ねた。事物や歴史集積のイメージを多次元で多層化した。

複雑なパターンの中で、個々の眼に映るものは何か。慕い敬う対象を失い、祈り祷る他者の姿か。墓石を前に拝み、故人を悼み尊み懐かしむ自身の姿か。


溝口剛   



(株)冬青社  〒164-0011 東京都中野区中央5-18-20  tel.03-3380-7123  fax.03-3380-7121  e-mail:gallery@tosei-sha.jp